「無冠の帝王」返上 文化功労者のすぎやまこういちさん
Yahoo!ニュース 「無冠の帝王」返上 文化功労者のすぎやまこういちさん(時事通信) - Yahoo!ニュ...https://news.yahoo.co.jp/articles/c27bd7a8a73239ec2364a9ffd84ab41c4ad4e418恒例の家族旅行に出発する直前に選出の連絡が入ったという作曲家のすぎやまこういちさん(89)。記事によると
・恒例の家族旅行に出発する直前に選出の連絡が入ったという作曲家のすぎやまこういちさん(89)。「『無冠の帝王』っていう負け惜しみ的な自称を返上できる」と笑いつつ喜びを語る。
・人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」の音楽を長年担当、ゲーム音楽の先駆者として知られる。すぎやまさんにとってゲーム音楽とは「バレエにおける音楽と同様、大きな柱」。すぎやまさんは他にも「亜麻色の髪の乙女」や「恋のフーガ」など、すぐにメロディーが口ずさめる歌謡曲も多く手掛けてきた。
・7日死去した作曲家の筒美京平さんからは「師匠」と慕われた。「彼は出会った当初から完成されていて、弟子ではなく仕事仲間。悲しい」と語るが、「命ある限り音楽家としてやっていきたい」と前を向き続ける。
ネットの反応
・ドラクエの作曲家って肩書きはどんな賞よりも凄いと思う。
・仮に無冠のままだったとしても知名度はタイトルホルダー以上のお方です。素晴らしい音楽を生み出して下さってありがとうございます。
・やっとといった感じです。何と言ってもグループサウンズの名曲は素晴らしいですね。学歴も凄いですけど顔、態度には出しませんし。まさに音楽業界の帝王ですね。
・尊敬する人の一人です。ドラクエしかり、競馬のファンファーレ、入場曲しかり心を揺さぶられる楽曲をありがとうございます。本当に勇気付けられる曲ばかりです。
・去年初めてドラクエコンサート行ってきたけど、やはりゲームでのBGMとは違った臨場感あるコンサートで楽しかった。100歳になってもドラクエ音楽を作り続けてほしい。
・自分ぐらいの世代ならやはりドラクエを真っ先に思い出しますが、もっと昔からご活躍されてたんですものね。しかしあの筒美京平氏が師匠と呼んでいたとは初めて知りました。改めて凄い方だと思いました。
・「おおぞらをとぶ」あの制約だらけのファミコンの世界で、悠久を感じさせてくれた至高の一曲。のちにどれだけ音数が増えようが、果ては本物のオーケストラの音が流れようが、あの羽ばたくラーミアに乗った感に及ぶことはなかった。
・ドラクエの音楽は、本当に名曲揃いだ。特に城や王宮の曲はクラシックを彷彿させ、どのシリーズも良い曲である。ほかにも序曲やフィールド、街、戦闘、そしてエンディングも捨てがたいが、特に好きなのは4のジプシーダンスとジプシーの旅、5の結婚ワルツかな。
ドラクエの音楽はゲームミュージックの中でも最高と思っている。いや、ゲームの枠を超えて、普通に音楽としてもなかなかハイレベルと言っても良いだろう。
・父に教えて貰ったドラクエ。子供の頃からずっとずっと大好きです。あのドラクエのオープニングテーマに毎回胸がときめきます。ファンファーレに似た華やかさのあるあの名曲を世に送り出して下さって本当にありがとうございます。一生のドラクエファンより。
