Twitterより
30歳になるとFacebookが地獄になります。
凡庸な人生を受け入れ、唯一の希望である子供の投稿をする者。
凡庸な人生を諦めきれず、朝活に通う者。
独身貴族だが毎日が空虚で、それを「楽しんでいる風」に見せる投稿をする者。
全員が自分を肯定するための投稿をし、互いには決して交わらない。
— Dr.ラス (@3n4rs) October 3, 2020
僕の仮説では「自分を自分で肯定する投稿しないと自己を保てない人」だけがFacebookでその手の投稿をし、残る、と思っています。
それに辟易した「普通に自己を保てる人」はFacebookで一切投稿しなくなる、という1つの逆生存バイアス。
久しぶりに開いたら地獄度が増してました。ぴえん。
— Dr.ラス (@3n4rs) October 3, 2020
地元に残った同級生を見ると、みんな「普通の人生」を受け入れて、大きな夢を見ずに生きている感じがあります。
高校時代に輝いていたあの人も、大学時代に意識高い投稿をFacebookに投稿していたあの子も、全員です。
本当に人生の差が生まれるのは30代なのかもしれません。
— Dr.ラス (@3n4rs) October 3, 2020
ネットの反応
・ほんとその通りで、SNSが幸福を増加させないことを痛感します。にも関わらず、なぜ我々はSNSから離れられないのか。SNSは人間の報酬系をうまくハックしてるんでしょうね。そう考えると、本質的にはソシャゲと同じなのかもしれません。
・フェイスブックもインスタグラムもどちらもつまらない。人の本当の日常生活ではないし(人に見せたい自分を見せるところだし)情弱相手にサプリを売りつける場所でもある。あの世界は嘘にまみれている。そこではみんな笑っているのに、ツイッターでは「死にたい」ってつぶやく人の何と多いことか!
・同級生でも30歳を過ぎて来ると仕事、家庭、趣味やらでの差がだんだん開いて来ますからね。40〜50歳ではさらに残酷になってきます。ツイッター万歳
・田舎者がオシャレな生活を見栄をはって演出しようとしている姿が滑稽ですね
・まさに。嘘くさいのと承認欲求の塊の人たちばかりですぐにやめてしまった。
・子供持てるってだけで社会的地位が確立できてるからマシだと思います……。
・この視点、気の毒になる。。。普通に楽しめばいいのに。
・僕は凡庸な人生を受け入れた側ですが、日常を単に生きていたら、自分の私生活をわざわざSNSに晒そうという思考にはなりませんね。それでもSNSに残る人というのは、何かが満ち足りないのでしょうね。
