不正受給した給付金を「返金したい」大学生の逮捕から連絡相次ぐ
記事によると
・新型コロナウイルスの影響で収入が半減した個人事業主ら向けの「持続化給付金」100万円をだまし取ったとして、山梨県警が男子大学生を詐欺容疑で逮捕した先月22日以降、中小企業庁には「私も不正受給した。逮捕を知って怖くなった。返金したい」といった連絡が増えている。
・同庁によると、給付金の支給後に申請内容を確認する作業で、不審な書類が多数見つかっている。不正を告白する人の大半は「軽い気持ちでやってしまった」と話しているという。
・同庁は、インターネット上で不正申請の代行を請け負うサイトなどの存在を把握。不正受給者は指南役の指示に従い、見返りとして給付金の一部を渡しているケースが多い。
・国で初めて県警が摘発した後、各地では警察に出頭した不正受給者もいるという。捜査機関からの照会が増え、同庁のコールセンターには「怪しい申請をしている人がいる」といった告発が後を絶たない。
同業の友達の周りで持続化給付金詐欺が凄く流行ってて個人事業主じゃないのに個人事業主として税理士さんにお金払って国から100万円貰ってるらしい
その税理士さんに60万円とか50万円払うらしいんだけど、不正時給がバレた場合って返金+延滞金(年率3%)+左記の合計の20%がかかるから破綻するよ— Yuki☃️ (@karmacat4) August 7, 2020
ネットの反応
・ざまあ
・そいつら全員逮捕で。
・捕まえろ。軽い気持ちでやるやつが悪い。
・怖くなって返金するって言うぐらいなら、最初から不正に受け取らなければ良いだけの話。目先の利益に飛びつくアホなのばっかりやん。
・勿論全員逮捕よね?万引きした後に返したからって許されるわけないよね?
・見逃すわけねえだろアホか。
・自首おつ
・もう呆れますね。今、学生から「税理士使ってノリで持続化給付金の申請したら本当に貰えたけど詐欺とか騒がれてるから返金しないとだめ?全部使ってお金ないから分割で。親にばれない?」と相談がきました。この子は逮捕されていいですね。今後事務局や税務署から書類届くから親にもばれるよ。