Twitterより
なんの下調べもせず軽い気持ちで子供にフォートナイトやらせてしまった私が完全に悪いのですが、課金してないとバカにされるだの、バカだの下手くそだの言われてるのが聞いてても辛いので子どもも納得の上で我が家はフォートナイト禁止にしたところ子供が仲間外れにされてしまいほんとクソ。
— たら子部長 (@harapeko_tarako) August 8, 2020
なんの下調べもせず軽い気持ちで子供にフォートナイトやらせてしまった私が完全に悪いのですが、課金してないとバカにされるだの、バカだの下手くそだの言われてるのが聞いてても辛いので子どもも納得の上で我が家はフォートナイト禁止にしたところ子供が仲間外れにされてしまいほんとクソ。
https://twitter.com/Poke315383/status/1292321850928717824?s=20
フォトナの問題はどこでも起きてるんですね
![]()
ネットの反応
・これ勘違いして欲しくないのが、今回悪いのはフォートナイトっていうゲームじゃなくて実際にプレイするイキリ少年たちだからね。使い方間違えさえしなければただの楽しい遊びと関わりの場だから…。
・ウチの小坊もやってますが、友達と楽しそうにやってますよ。たまに喧嘩してフレンドから削除されたり、また登録したりやってますが、それってオンラインに変わっただけで、昔カンケリとしかしながら、喧嘩したり仲直りしてたのと一緒。
・はじめまして。突然ですが小5息子同じく軽ーい気持ちでやらせてしまい、振り回されっぱなしでした。キックという仲間外れのようなことがあり、学校でも問題視されてます。近頃はやらなくなり、正直ホッとしています。本当の仲間外れとは辛いですね、、
・学校でも問題で、毎年保護者会で話題に上ります。きっとにたようなケースで悩まれたご家庭があったのでしょう。16才だったか18才未満禁止と聞いていたので、我が家は禁止にしました。仲間はずれはホント困ります。道徳が必須科目になっても、子供の意識が変わるまで時間かかりますものね。
・なんか理解しないで言ってる人いるけど、18禁と呼ばれるゲーム(エロゲやかなりのグロ表現があるゲーム(cero z))は18歳未満禁止ですが、フォートナイトは15歳以上対象であり禁止ではありません。特にフォートナイトは血の表現などがなく、自分的にはcero bでも良いと思った程です。
・わたしの弟は、初期スキン(課金しないで使えるスキン)を使っている子をバカにして、ハブこうとしています。やっぱり、小学生にはやらせない方が良かったのでしょうか…。
