Twitterではなるべく喋らない、盛り場に行かない、一人や少数の旅を……っていう政府の提言に「これが一人旅の醍醐味」「慣れてる」って意見が飛び交っているのに対し、Facebookでは「我々に苦痛の旅を強いるのか!」「こんなの旅行じゃねえ!」って批判コメ付きまくってるから、ほんまに生活圏が違う
— 神望喜利彦山人 (@kirihiko_) July 18, 2020ツイートによると
Twitterではなるべく喋らない、盛り場に行かない、一人や少数の旅を……っていう政府の提言に「これが一人旅の醍醐味」「慣れてる」って意見が飛び交っているのに対し、Facebookでは「我々に苦痛の旅を強いるのか!」「こんなの旅行じゃねえ!」って批判コメ付きまくってるから、ほんまに生活圏が違う
ネットの反応
・こういう時、外交的陽キャじゃなくて良かったと思う。 コロナ禍の引きこもりが何も苦痛にならない。一人最高
・インスタ界隈の反応も気になりますね
・私もどこ行くにも1人旅なのですが、ウェイのリア充達の旅とは仲間との共有・思い出作りであって、Twitter民の旅とは行きたい場所に行く(何もない所、知名度が低い知る人ぞ知るような場所)、やりたい事をするみたいな経験を積むみたいな違いなんでしょうね
・FB→リア充のサロン tw→貧者の病院待合室
・陰のTwitterと、陽のFacebook、Instagramの図式。 自分に正直でいられるツールの使用を

一 人 最 高 ☆