コロナ禍の観光客減で奈良公園のシカが「野生化」自然採食が増加
![]()
記事によると
・国の天然記念物に指定されている「奈良公園のシカ」が、新型コロナウイルスの感染拡大で観光客が減少したことによって、餌を与えられる機会が減り、“野生”の状態に近づいていることが、北海道大学などの調査で分かった
・2019年7月時点の奈良公園周辺に生息するシカは1388頭。これを100%として、1月と6月に奈良公園の中心部で確認された頭数を比較すると、以下のような結果となった
【昼】
1月:71.9%
6月:50.2%【夜】
1月:56.5%
6月:34.9%・これはなぜなのか? 理由として考えられるのは、餌を与えられる機会が減ったことから、奈良公園の中心部に滞在する時間が減る一方、周辺の山などで自然の植物を探す「自然採食」の時間が増えたためとみている
ネットの反応
・シカたないね…
・宮島の鹿みたいになるんかな
↑↑↑
・あそこの鹿に地図奪われて食われた思い出……。なんでも食べますよね、宮島の鹿
・鹿ですらソーシャルディスタンス守ってるのに人間ときたら…
・シカ達にとって観光客がストレスだ。って子もいたと思うからそういう子の事考えると良い事なのかな。 奈良県民でもないし、行ったこともないけど。

懐かしい……。何回か鹿せんべいあげたことあるなぁ……